真庭市で頑張る店舗・オーナーさまへ、ネットを利用した集客&販売のお手伝いをします。

メール配信システムMyASP(マイスピー)でメール配信、最初は個別で送信がお勧め[初心者向け]

画像、メール送信

個別で1通づつ送るのがお勧めです。メール配信システムMyASPを利用してメルマガ配信するための手順を初心者向け(はじめてメルマガを運用する人向け)に紹介しています。この記事では、MyASPのシナリオ(メルマガ)を作成したのち。メルマガへ登録されたユーザーに向けてメールを送信する方法を解説します。 メルマガ運用の初期段階は、メルマガ登録があったら、個別にメールのやりとりをする方が無難です(^^)。おそらく多くの登録は発生しないので、個別のやりとりが可能なユーザー数かと推測します、メールのやりとりに慣れる意味とユーザーさんの要望を把握する期間として活用してください。しっかり要望把握できたらステップメール作成に挑戦しましょう! では、まずは個別に1通づつメールを送信する方法をマスターしましょう。  

目次

登録されたユーザーへメール送信

メルマガに登録されたユーザーへ個別に1通づつメール配信をする方法です。 Topg画面の左サイドバーで、[シナリオ管理]>>[シナリオ一覧]をクリックします。 キャプチャー、シナリオ選択   作成しているシナリオ一覧が表示されます、自身を登録したメルマガ名の文字の上でクリックします。 キャプチャー、シナリオ一覧   シナリオの管理画面が表示されます、管理メニューのなかから、[ユーザー管理]>>[ユーザー一覧]をクリックします。 キャプチャー、ユーザー情報   ユーザー一覧の画面が表示されます、登録されたユーザーが表示されています。

メール作成

ユーザー一覧に左にあるアイコンから緑色の封筒マークをクリックします。 *マウスを当てると「ユーザーにメールを送信」と表示されます キャプチャー、ユーザー一覧でメール配信を選択  

送信先や差出人情報

個別メールの作成画面が表示されます。 あらかじめ入力されている送信設定を確認します ①宛先指名:登録されたユーザーの名前が表示されています ②宛先メールアドレス:登録されたユーザーのメールアドレスが表示されています ③差出人名:あらかじめ設定した差出人名(自分の名前)が表示されています ④差出人メールアドレス:あらかじめ設定した差出人メールアドレスが表示されています ⑤メール形式テキスト が選択されています(テキストで設定してください) *極力HTMLは使用しない(メール容量が多くなる、迷惑メール扱いされやすいためです) ⑥重要度設定なし が選択されています(通常このままにしてください) *よほどの理由がないかぎり設定しません キャプチャー、個別メール  

件名

まず件名を入力します。 件名の最初には[りんごメルマガ]のように、メルマガのタイトルや差出人のニックネーム等 毎回同じ内容を入力するようにします。またカッコでくくる等目立つための工夫もします。 *自分からのメルマガとわかりやすいようにする★大事 キャプチャー、件名  

メール作成(本文部分)

ヘッダー

続いて本文を入力します、最上部にあらかじめ[ヘッダー]で設定した文章が入力されています。状況によって内容を変更します。 キャプチャー、ヘッダー部分

文頭

まず、書き始めは結論から メールの目的や趣旨 どんな人に向けて発信しているか(ターゲット) どんな内容を書いているか、何を伝えたいか メールを読むことでどうなって(どう変わって)ほしいのか などを端的に伝えます! *季節の挨拶等は不要です、あってもいいですが、短く(1行以内)、 *読者はどこで離脱するかわかりません、大切なことは最初に書くが鉄則です キャプチャー、メール文頭  

登録プレゼント

次に、メルマガ登録のプレゼントや特典を渡しましょう *できればプレゼントは登録完了メールで渡す方がお勧めです。 キャプチャー、プレゼント  

自己紹介、自分のこと

次に、簡単な自己紹介 ビジネスを始めた同期や経緯を簡潔に書きます *おいおいに小出ししてもいいかと思います。(最初の頃は濃いビジネスの内容より、相手の反応をみながら、自分のことや、ビジネス前、ビジネスとの出会い、始めたわけ、今の状態などを何通かに分けて小出しにしながらメールを書いて行ってよいかと思います、最初から長文の自己(事故)紹介はひかえましょう(^^) キャプチャー、自己紹介    

迷惑メール設定

自分からのメールが迷惑メールフォルダに入ってしまわないための設定をお願いします。 *これは最初から数通は毎回、途中でも定期的にお願いする方が望ましいです。 キャプチャー、迷惑メール防止  
案内用のURLの取得方法 *内容や仕様は変更になる可能性がありませす、都度確認をお願いします。 *利用はあくまでも自己責任です(^^) 設定方法のURLは以下の専用サイトを利用すると便利に取得できます(無料です)。 ↓↓↓↓↓↓↓ http://46mail.net/ 「メール発行者向け特設ページ」のタブをクリックします。 キャプチャー、フォルダー分け設定 〜カスタムURLの作り方〜 に沿って、自分のメールアドレス用のURLを作成します。 できたURLを、メルマガに貼り付けます。 キャプチャー、URL取得
 

解除手続き

解除手続きについて記載します。 *最初のメールでは詳しく案内しておきます。 *解除URLは毎回記載が必要です、フッター部分(またはメールの本文)に記載します。 キャプチャー、解除手続き  

文末とフッター

文末には、かならず返信やメールをお願いする文面を記載しましょう。 ユーザーが気軽に書いてみようと思えるように工夫しましょう(^^) 最後には、設定したフッターが表示されています。 キャプチャー、文末  

メール作成(本文欄下の設定)

プレビュー

プレビュー表示では、実際のメールに近い状況が表示されます。 ここでは、行の長さや 改行の調整をしましょう。 キャプチャー、プレビュー  
行の長さと改行の入れ方 ●1行が長すぎないこと *目安はスマフォで受信した時に改行されないくらい ●改行のポイント ・4行以上つ続く時はどこかで改行 ・改行は、1行、2行、3行、を文面をみながら使い分ける ・話が切り替わるときは4行くらいあける *プレビュー画面で暑苦しくないかを確認(^^)
 

添付ファイルとメモ欄

添付ファイルはつけません(迷惑メールと判定される可能性大です) メモ欄は適宜活用します キャプチャー、添付ファイルとメモ  

バックナンバーと短縮URL

バックナンバー公開チェックをいれます *後日で配信するメール等に前のメールを参照してほしいときなど、参照用のURLを取得することができます。 短縮URL(クリック分析):必ずチェックを入れます *長いURLを短く表示できること *ユーザーのクリックを確認できること(←メルマガシステムの大きなメリットです!) キャプチャー、短縮URL 短縮URLのチェックを入れると、メルマガ内のURLが「%url◯%」(◯は連番の数字)に置き代わります。メールアドレスは置きかわりません。 *短縮URLはメールが配信された時点でランダムな英字に置きかわります。 キャプチャー、短縮URL ↓↓↓↓↓↓↓ 実際に配信されたメールの表示 キャプチャー、実際のメール プレビュー画面では、短縮URLともとのURLが両方見えます。 キャプチャー、短縮URLチェック後のプレビュー  

配信スケジュール

配信スケジュールで、配信日時を設定します [配信時間を指定する]にチェックを入れます。 配信日時を指定します。 *指定しない場合は、即時送信されます。 *配信後に実行するコマンドは必要に応じて設定します キャプチャー、配信時間設定  

テスト配信

テスト配信は可能な限り実施しましょう。 ①受け取り用のメールアドレスを入力します ②[このアドレスに送信]をクリックします キャプチャー、テスト送信テストメールを送信しました。」と表示されれば送信OKです。 キャプチャー、送信しました テスト送信用に入力したアドレスで、メールを確認します。 *テスト送信では「%name%さん」(名前の置き換え文字)は「※※氏名に変わります※※さん」と表示されます、本配信では送信者の名前に置きかわります。キャプチャー、テスト送信

最終の確認

テストメールを確認したら、[確認する]ボタンをクリックします。 キャプチャー、最終確認 確認画面が表示されます、配信時刻等や内容を確認します。 キャプチャー、最終確認画面 OKなら、[配信を予約する]をクリックします。 キャプチャー、配信予約  

配信予約完了

画面が読者一覧の画面にもどります、画面上部に「配信予約完了しました。」と表示されます。 キャプチャー、配信予約完了 画面をスクロールし、ユーザー一覧の操作の欄で青い封筒マークの[メール一覧]をクリックします。 キャプチャー、ユーザーの配信設定 [配信前通常メール]のタブをクリックします。作成したメールが表示されています、配信予定日を確認します。。 キャプチャー、配信前メール  

本配信を確認

設定した時間に本配信されたメールを確認します。 *今回のユーザーは自分を登録しているので、自分宛てにメールが来ているはずです。 登録したアドレス宛てに本配信されたメールを確認します。 *名前がちゃんと登録した名前に置き換わっているか確認します *配信時間や置き換え文字、また短縮URLをクリックして、正常に動作するかを確認します。 キャプチャー、本配信メール   これで一連の個別メール配信が完了です。  

メールを書くコツ(気をつけるポイント)

最後に、メールを書く時のポイントを2つ。メールはある程度書き慣れる必要がありますが、あまり気負わず、ちょっと丁寧に友達に書くくらいの気持ちでよいと思います。(勿論、相手が年上の方と明らかにわかる場合は最低限の敬語は必要ですし、相手の状況が不明な状況であまりぶっちゃけた文体もどうかとは思いますが) では、本題のポイントです、初心者でもテクニックは必要なくできることなので是非意識してください。
メールを書く時のポイント テーマは1つだけ、1通のメールに書くテーマは1つに絞りますあれこれ言わない あれこれ詰め込むと話の焦点がぼやけて、伝わりにくくなります、 メールは1対1、呼びかけは一人に向かって 「誰か」「みなさん」「〜な方」は使いません、相手は一人「あなた」「◯◯さん」で!
  このブログではMyASPの使い方を導入から順番に解説しています。 ↓↓↓↓↓↓↓ 「メルマガ(シナリオ)」の基本設定 ■メール配信システムMyASP(マイスピー)初期の全体設定と、メルマガ新規作成の基本設定 「メルマガ登録フォーム」をブログに設置しよう ■メール配信システムMyASP(マイスピー)でメルマガ登録フォームを設置する[初心者向け] メルマガへの「ユーザー登録」と「ユーザー管理」 ■メール配信システムMyASP(マイスピー)のユーザー登録とユーザー管理 メール配信「個別送信」の方法 メール配信システムMyASP(マイスピー)でメール配信、最初は個別で送信がお勧め(今ここ) 次はこれ ↓↓↓↓↓↓↓ 一斉メール配信 ■メール配信システムMyASP(マイスピー)でメール配信、一斉配信(同時配信)の方法 まとめページは以下です ↓↓↓↓↓↓↓ メルマガアフィリエイト:伝わるメルマガのポイントを徹底解説  ]]>

画像、メール送信

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次