●Home(サイトのトップページ) ●お問い合わせのフォームページ ●プロフィール その他には ・店舗情報 ・オンラインショップサイト ・ブログの記事のまとめサイト ・会社概要 ・求人情報 などなど、サイトを訪れた人が知りたいと思うであろう情報や、お店や会社側から知って欲しいと思う項目を並べます。 またフッター部分に設定されるフッターメニューは、一般に「ページ情報」や「著作権」などを表示するために活用されます。 よく見られる項目としては、 ・ブログの利用条件 ・個人情報保護方針 ・サイトマップ ・著作権表記 などです 今回利用している無料テーマ「Cocoon」では、デフォルトでグローバルメニューが表示されていないので、設定しました。 またフッターメニューには、アフィリエイトブログに必要な「プライバシーポリシー」と「特定商取引法に基づく表示」を追加しました。
目次
メニューの設定
メニュー(ナビ)には、表示させる位置や形状によって何種かあり、それぞれの役割をになっています。 この記事では、メインとなるグローバルメニューと、フッター領域に設置するフッターメニューの設定方法について紹介します。グローバルメニューの設定
Wordpressダッシュボードの左メニューから、[外観]>>[メニュー]をクリックします。





*メニューに追加できるページ
■メニューには、以下のページが追加できます。
・「固定ページ」
・「投稿」:ブログ記事
・「カスタムリンク」:外部ページやHOMEなど
・「カテゴリー」:カテゴリー記事のまとめ
■カスタムリンクの設定方法
①カスタムリンク欄の右端にある「▼」をクリックします。
②表示させたいページのURLを入力します。
③メニューの項目名を入力します(メニュー一覧に表示されます)。
④[メニューに追加]をクリックします。
■投稿ページを開いた例
■カテゴリーページを開いた例




ブログ表示確認
表示を確認します。
フッターメニューの設定
Wordpressダッシュボードの左メニューから、[外観]>>[メニュー]をクリックします。 メニュー画面が開いたら[新規メニューを作成]の文字をクリックします。




ブログ表示確認
ブログの表示を確認します。