目次
WordPressの人気無料テーマ「Cocoon」で、ヘッダー画像,フッター,スキンの設定

WordPressの一般設定画面でタイトルとキャッチフレーズを入力
まず、Wordpressのダッシュボードで [設定]>>[一般] をクリックします。 一般設定の画面が表示されます。




Cocoonの設定画面
「Cocoon」をインストールすると、Wordpressのダッシュボードに「Cocoon専用」の項目ができます。 Wordpressのダッシュボードで [Cocoon設定]>>[Cocoon設定] をクリックします。
「ヘッダー」タブの設定
[ヘッダー]タブをクリックします。
ヘッダー背景画像
キャッチフレーズの配置:「ヘッダーボトム」を選択します。 ヘッダー背景画像:画像選択のため[選択]ボタンをクリックします。





高さ
プレビューで結果を確認しながら、ヘッダーの高さを調節します。 ■高さ200pxの設定



「フッター」タブの設定
Cocoon設定で [フッター] タブを選択します。
フッター色
フッターの色:[色を選択]をクリックして、色を指定します。 ■フッター背景色:緑 ■フッター文字色:白
[色を選択]をクリックすると、色を指定する画面が表示されます
指定方法は3通りあります。①色コードを指定、②パネルで指定、③一覧で指定
フッターの表示内容を指定します、迷う場合は以下が無難です。
[変更をまとめて保存]をクリックします。



クレジット表記とは?
「著作権」が誰のものかをしるした表記です。
表記方法は以下です
①©Copyright / ②発行年号 / ③著作者の名前/ ④著作の所在
*All rights reservedは、英語で「著作権を持っている」という意味です。
規則や法律的に明記する必要はないものですが、慣例的に記載されることが多いです。
「スキン」タブの設定
Cocoon設定で [スキン] タブを選択します。

スキンとは?
外観の設定内容をパッケージ化したものです。携帯電話の「着せ替え画面」のようなものです。全体のデザインを一括で簡単に変更することができるので、自身でひとつひとつ変更する手間が省けます。
有志によって作成されたものを利用することができます。
必ずしも使用しなければならないものでもありません、気に入った「スキン」に出会えたら使ってみてください。
今回は、「COLORS(グリーン)」を利用することにします。
「ヘッダー」タブで、タイトルロゴを設定
タイトルが弱いので、コンセプトに沿ったタイトルをつけます。 決めたタイトルは、画像で作成し、「ロゴ」として設定します。 ①Cocoon設定で [ヘッター] タブを選択します。 ②ヘッダーロゴの欄で 作成した画像の選択をします。 ③ロゴサイズを決めますが、サイズは固定せず空欄のままでかまいません。 ④キャッチフレーズの配置を決めます。 ⑤保存してプレビューを確認します。

ブログ画面の確認
ここまでの設定結果を確認します。最初の画面と比べてみます。 【設定前の画面】

