項 目 | 内 容 |
---|---|
■アクティブ率が高い | Lineは日本国内ではアクティブユーザー(登録していて実際に使っている)が他のSNSと比べてもかなり多いのが特徴です。そのため広告など宣伝のプラットフォーム(手段)として利用する企業が増えています。 |
■LINEの特徴はリーチ力 | 広告などを非表示にする機能も無い為、発信した内容がユーザーの目に触れやすくユーザーの行動に結び付きやすいといった特徴もあります。 |
ブログとLINE公式アカウントでリピーターがどんどん増える!
お客様をファンにする発信と集客のしくみ作り!!
「こだわりの商品やサービスがあるのに、お客様がなかなか増えない…」
「一度来てくれたお客様が、次に来店してくれるまでに時間が空いてしまう…」
多くのお店が抱えるこのような悩みを解決する鍵は、ブログとLINE公式アカウントを活用した発信にあります。
この仕組みを一度作ってしまえば、お店のファンが自然と増え、お客様が何度も足を運びたくなる流れを自動で作ることができます。少し手間はかかりますが、その効果は絶大です。
ブログとLINEを連携させて、あなたのお店の売上を安定させるための具体的なステップを解説します。
なぜブログとLINEを連携させるのが最強なのか?
ブログとLINEには、それぞれ得意な役割があります。
- ブログの役割 = 新規のお客様を集める(集客)
お店のこだわりや専門知識を発信し、「こんなお店があったんだ!」「行ってみたい!」と興味を持ってもらうための場所です。検索を通じて、まだあなたのお店を知らない人に見つけてもらうことができます。 - LINE公式アカウントの役割 = お客様との関係を深め、再来店を促す(ファン化・販売促進)
友だち登録してくれたお客様に、限定クーポンや新商品の情報を直接届けることができます。定期的にお店のことを思い出してもらい、「また行こうかな」と思ってもらうための最も強力なツールです。
この2つを連携させることで、「ブログで新規のお客様に見つけてもらい → LINEに登録してもらい → LINEで特別なご案内を送って再来店してもらう」という、理想的な集客の流れが完成するのです。
お客様がファンになるまでの6つのステップ
まず、「誰に、何を伝えたいのか」を明確にしましょう。
これがブレてしまうと、誰の心にも響かない発信になってしまいます。
テーマを決める
あなたのお店が、お客様のどんなお悩みを解決し、どんなハッピーを提供できるのかを考えます。
・(カフェなら)忙しい日々の合間に、心からリラックスできる時間と空間を提供する。
・(アパレルショップなら)自分に似合う服がわからない人に、新しい自分を発見する喜びを伝える。
ターゲット(お客様)を決める
どんなお客様に来てほしいのか、具体的にイメージします。
・(例)「平日の昼間に、子育ての合間に一息つきたい30代の主婦の方」
・(例)「仕事帰りに、一人でも気兼ねなく美味しいご飯が食べたい20代の女性」
ターゲットを絞ることで、メッセージがより深く、強く相手に届くようになります。「この記事、私のことだ!」と思ってもらうことがゴールです。
次に、ステップ1で決めたテーマとターゲットに向けて、ブログ記事を書いていきます。これは、未来のお客様に向けた「お店のパンフレット」を作るような作業です。
- 何を書けばいいの?
・商品のこだわり、開発秘話
・店長やスタッフの自己紹介、仕事への想い
・専門家ならではの豆知識(例:コーヒー豆の選び方、洋服のお手入れ方法)
・お客様からの嬉しい声や、よくある質問への回答
・お店の周辺情報や、季節のイベントの様子
大切なのは、「お客様の役に立つ情報」を発信することです。「この記事を読んでよかった」と思ってもらえれば、あなたのお店への信頼感はグッと高まります。
ブログを読んでお店に興味を持ってくれた人に、LINE公式アカウントへ登録してもらうための「きっかけ」を作りましょう。それが登録者限定の特典です。
- 特典の例
・「LINE友だち登録で、その場で使える10%OFFクーポンプレゼント!」
・「ドリンク1杯無料サービス」
・(美容室なら)「お家でできる簡単ヘアアレンジ術のミニブック」
・(雑貨店なら)「新商品の先行案内や限定セールにご招待」
「これを逃したらもったいない!」と思ってもらえるような、魅力的な特典を用意することがポイントです。
特典の準備ができたら、いよいよ友だち集めです。
- ブログから集める
すべてのブログ記事の最後に、「LINE友だち登録はこちら!」という案内と、ステップ3で用意した特典の内容を分かりやすく記載します。 - お店で集める
レジ横やテーブルに、LINE登録用のQRコードを載せたPOPを設置しましょう。「LINEにご登録いただくと、本日から使えるクーポンをプレゼントしています!」と、お会計の際に直接お声がけするのも非常に効果的です。
集まってくれたお客様(友だち)に向けて、メッセージを配信していきます。ここでの目的は、売り込みではなく、お客様との関係作りです。
そこでおすすめなのが、LINE公式アカウントの「ステップ配信」という機能です。これは、友だち登録してくれた日を基準に、あらかじめ用意しておいたメッセージを自動で順番に配信してくれる優れものです。
- ステップ配信の例(飲食店の場合)
・登録当日:ご登録のお礼メッセージと、特典クーポンの送付
・3日後:お店のコンセプトや、シェフの料理へのこだわりを紹介
・7日後:常連様に人気の「隠れメニュー」をこっそりご紹介
・14日後:お客様からいただいた嬉しい声や感想をシェア
・30日後:そろそろご来店?「LINE限定の気まぐれクーポン」を送付
このように、ストーリー性を持たせてメッセージを送ることで、お客様はあなたのお店のことをより深く知り、親近感を抱いてくれます。
お客様との信頼関係が築けてきたら、いよいよ再来店を促すメッセージを送ります。ステップ配信だけでなく、新商品やイベントに合わせて全員に送る「一斉配信」も活用しましょう。
ここでのコツは、「あなたを特別扱いしています」という気持ちを伝えることです。
- 配信メッセージの例
・「LINEのお得意様だけに、来週から始まる新メニューを先行でお知らせします!」
・「雨の日はポイント2倍!足元の悪い中ご来店くださるお客様への感謝の気持ちです。」
・「今月お誕生日のお客様へ。ささやかながらデザートプレートをプレゼントさせてください。」
優秀な営業マンのように商品を売り込むのではなく、「顔なじみの店員さんが、お得な情報をこっそり教えてくれる」ような感覚を目指しましょう。その温かいコミュニケーションが、お客様の心を掴んで離しません。
どれくらいで効果が出るの?焦らないための心構え
発信は、お店の魅力を伝える「種まき」です。すぐに芽が出なくても、決して焦らないでください。
- 最初の目標は小さく設定する
まずは難しく考えず、「最初の1ヶ月でブログを5記事書いてみる」「LINEのステップ配信は、登録のお礼とクーポンを送る1通目だけ作ってみる」など、ごく簡単な目標から始めましょう。 - まずは3ヶ月、コツコツと続けてみる
ブログ記事が検索で多くの人に見てもらえるようになるには、一般的に3ヶ月〜半年ほどかかると言われています。すぐに反応がなくても「誰も見てくれていないんだ…」と諦めないことが大切です。店内のPOPからのLINE登録など、目の前のお客様にアプローチすることから始めれば、すぐに手応えを感じることもできます。 - 完璧を目指さない
少し誤字があったり、写真がプロのように上手く撮れなかったりしても大丈夫。それよりも、あなた自身の言葉で、お店への想いを伝えることの方がずっと重要です。
大切なのは、楽しんで続けること。あなたのお店のファンが一人、また一人と増えていく喜びを、ぜひ味わってください。
まとめ:大切なのは、お客様との「コミュニケーション」です
ブログとLINEの連携は、単なる集客テクニックではありません。あなたのお店の想いを伝え、お客様一人ひとりとの関係を大切に育てるためのコミュニケーションツールです。
一つひとつの記事、一通一通のメッセージに心を込めること。その積み重ねが、あなたのお店の熱烈なファンを増やし、長期的に愛されるお店へと成長させてくれます。
まずは、あなたのお店の魅力を伝えるブログ記事を1つ書くことから始めてみませんか?
ブログはあるよという場合は、公式LINEのアカウントをつくりましょう!
*タカノプランニングがお手伝いします(⌒∇⌒)ご相談はこちら
↓↓↓↓↓↓↓
https://design.takanoplanning.com/otoiawase/